「Skeptic」とは

権威に盲従しないこと。たとえそれがどんなにお偉いセンセだろうとだ。


■[医学]衛生仮説〜不潔な環境がアレルギー性疾患を予防する
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090224#p1
先進諸国において、気管支喘息や花粉症などのアレルギー性疾患が増えているのは、まぎれもない事実である。アレルギー疾患の発症そのものに遺伝的な要因が関与しているのは確かだが、疾患の「増加」については、遺伝では説明できない。複合的な環境要因が関与していると思われるが、衛生仮説といって、「環境が衛生的になり子供のころに感染する機会が減ったことがアレルギー性疾患の増加の原因である」という学説がある。以下で紹介する子供を花粉症にしないための方策は、衛生仮説に基づく。

って言われたときに、ふーんじゃー「後進諸国」はどうなんだろうって考えを口に出すヤツがいないのが、まぁ現状な訳だよな。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090224%23p1
なに?半可通って言われるのが怖いのかね。疑問の表明こそ科学の第一歩じゃぜ。

多分、全世界の統計として、手に入るのはこのGINAっていうログインモジュール、国際機関が2004年にまとめた調査が一番新しいと思うんだけど。【追記】2009/03/07失礼、自分が中度ゼンソク患者だからアレルギー=ゼンソクと考えてゼンソクの統計を出してしまった。以下はGINAというゼンソクの国際機関がまとめた発症者数の統計です。
http://www.ginasthma.com/download.asp?intId=29
http://www.ginasthma.com/download.asp?intId=30

…え、英語だ(挫折感)。アフリカ諸国のかなりの数にデータがない。死亡率はカザフスタンが高いのか。寒いのに大変だな。南アフリカもか。あそこ寒かったっけ。…推移データ…推移データ…すいません何ページ目じゃろか…。

えーと。おほん。さて、引用した記事に戻って「先進諸国においては」というのはどういう意味だろう?先進諸国については信頼できる「患者数の推移データ」が手元にあるが、後進諸国のそれは判断材料とするには不確かな面が多い、という意味かな。多分そう?それとも「先進諸国では衛生状態が改善しているが」という意味で使っているのか。いずれにしても、衛生環境が改善した、と同時にアレルギー性疾患患者が増えたという仮説は、「衛生環境が改善していない国」との比較がないと言えない。自動車が増えただけでなく、工業化で大気汚染が進んだ。身の回りに化学物質を使った建材が増えた等々、同時期に進行した現象とからめていくらでも言えてしまう。つまり、解説としては言葉足らず。

やはり東独のライプチヒとハレの衛生環境は、ミュンヘンよりさぞかし悪かったんだそうか、と思うがそれでも後進諸国(いまは発展途上国だっけ)って言われたら怒るで!あ、しかもこれ推移データじゃないじゃん。推移を比較した話に触れてないじゃん。いかんぜCBニュース。研究者はぜったい推移データを取り上げて話してるはずだべ?「マスゴミマスゴミが」という人は、専門家が一般向けに分かりやすくしようとしすぎて陥るこの手の誤解を生む表現に、気をつけなければあかんぜ。

なぜなら、ニセ科学者は、言葉足らずではなく、「意識的」に、こうしたトリックを使うからだ。そういうものに敏感になってないと、権威にだまされてコロっと「信頼しよう」なんていうからねー。
ニセ科学批判って、「権威ある人が批判してるから信じる」ではやばいんだぜ。

ところでこれが「慎重」ってのは違うよな。あいまいなだけだべ。

【追記】2009/03/07 以下は蛇足だから読まなくてもいいお

【追記】2009/03/06
アレルギー疾患の発症そのものに遺伝的な要因が関与しているのは確かだが、疾患の「増加」については、遺伝では説明できない。

たとえばこれはもう「慎重」さのかけらもないよね。分かりやすく伝われば、いくらか正確性は犠牲にしてもいいって文章じゃん?まぁ別に本人がボクは慎重ですなんて言ってないけど。問題は周囲だな。

石橋を叩くなら「先進諸国で、そうした遺伝的な特徴を持った人の数が増えたという統計はない」とすべきところさ。それだと分かりにくくなるのは分かる。そもそも、そうした「遺伝的特徴」とは?みたいな話になったら、よけいこんがらがるからな。でも、誰か「身の程をわきまえない」「半可通」がつっこんでもよかったんじゃないの?お説ありがたくちょうだいしますじゃなくてさ。恥かいてもいいから。死ぬ訳じゃない。

【追記】2009/03/07 考えてみると「アレルギーの遺伝的な素因」というおおざっぱな定義をした場合に、それを持つ人の数が国全体として増えているのか減っているのかを観察するのはとても難しい。素人考えでいえば、そんなに急速に特定の遺伝形質が拡散するなんてありえない…”気がする”…となるが、それは科学ではなく想像の世界でしかない。花粉症とかアトピーとかの遺伝子調査を積み上げてまとめるしかないのかな?

【追々記】2009/03/07
鬱な主張を発見してしまった。Th1細胞優位になると、リウマチ発症や乾癬の恐れが増すというオハナシもあるそうだ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~kelkans/th1.html

そうじゃないという研究もあるそうだ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcr2008/200804/506245.html

…っておい!たまらんなー。Th1/Th2のバランスをどうとれば健康なのだ?

【追々々記】2009/03/07
私のようなアレルギー患者が参考にする解説サイトでは、若年性リウマチの病因として感染症が推定されるうんぬんの記載があるので、気になる。子供はいないけどな。
http://www.acajp.net/ad/sick/chi/post_353.html
http://health.goo.ne.jp/medical/search/101F0200.html

おそらくゼンソクに比べて圧倒的に患者数の少ない病気なので、あまり研究者がいない。
そもそもTh1とリウマチの関連を否定してTh17との関連をみる研究が出ている訳だし…しかし。
「定説」だったTh1主因説がいきなりひっくりかえるのをみると、Th2主因説というのも、よく分からないところがある。

文明病、文明病というが、では子供の感染症罹患率の地域で起こる免疫疾患はなんと言えばいい。「野蛮病」か?とはいえ、子供が感染病にかかると命を落とす場合が多いから、その後「野蛮病」にかかった患者数は少ない…”かもしれない”。今後、日本が文明病解消に梶を切り、幼少期に適当なコントロール下で細菌やウイルスへの暴露を増やしたとして、その先に待つのは「野蛮病」患者の増加ではないだろうか。いや、特定の白血球(リンパ球というんだっけ?)が増えないようにバランスが取れるようになるか…しかし、どれがバランスのとれた状態なんだ?

懐疑主義ていうのはさ、懐疑主義者をあがめたてまつるってことじゃない。おトモダチだから専門外のことで疑問がわいても質問しないってことでもない。

id:NATROMの解説を「属人的」にありがたがって、くだけた文章だからと中身を色々考えあぐねない人間ていうのは、同じようにさらっと書かれたニセ科学にひっかかるじゃないかと、私は思う。もちろん「その前に正しい専門家が警告してくれるから、邪教徒に惹かれて道は踏み外さない」って理屈もあるさ。

だけど、それはニセ科学批判のあり方として俺はいかんと思う。ニセ科学批判て専門家が自分の権威を誇示する手段ではなく、科学に詳しくない一般人でも、ひとりひとりが物事に対して疑問を持ち、調べていく姿勢であるべきだ。その懐疑主義と批判の矛先が、たとえ仲良しサークルの内側に向けられようともね。

「俺を批判するのは、ニセ科学に味方するのも同じ」とかいってたら、ニセ科学と同レベルだべ…ってまたすげー脱線した。

【追記】2009/03/06
だいたいコイツ、あいさつ代わりに頭の悪さ丸出しの「トンデモ」タグつけやがったのは失礼だよなー。正直根に持ってんだぜクソーと思って、腹立ちを新たにするために当該ブックマークを確認したら。


http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/touhou_huhai/20090222
id:complex_cat * 「後から来るものほど,ニセ科学を認識していない。勝手に定義する」法則

新しいのが沸いてたじゃん。誰かこの手の印象論におとくいの「メタ」って言ってやれよid:Pz-4の若旦那とかはよー!

id:complex_cat君ねー。変なニセ科学の「法則」発明してんじゃねーよ。そりゃなんだ?大衆心理学のニセ科学か?マーフィーの法則ごっこのつもりか。とかいってもめったにお返事はないんですけどね。コソコソしやがって。からまれるのがめんどくさければ、最初からこっちに見えないところで笑ってりゃいいのに。

こいつも「自称ニセ科学批判者」かねー。id:Pz-4の若旦那にも言ったんだけどさ。その手の知性のかけらもない紋切り型の台詞よりも、同じ文字数で「CAMの定義が厚労省と違ってる+ソースURL」とかやった方がずっとマシじゃねーの。もっとこう、ちょっとは頭使いましたみたいなヒネリを…あ、でも落語はかんべんしてくれ!まぁブックマークコメントに頭を使う習慣を遠い昔になくしちまったんだろうけどさ…

ニセ科学批判者なんて、ヒトを叩いて(できれば尻馬に乗って)気持ちよくなりたいだけのゴミ溜めの住人なんじゃねーのと疑いたくなるね。いや、それでもニセ科学批判は必要だけどね(自己暗示)。
あと10年かかってもこいつらは役立たずのままで、ニセ科学が天下を取ると、そっちになびくだけなんじゃねーかと憂鬱になるぜ。

しかし、こんなのがニセ科学批判の戦士か!
この調子で、ニセ科学の信者にウンコみたいな印象批判を浴びせて、「ニセ科学批判者ってつまりそういう連中なのね」という評価をばらまいて、本人はさわやかにご帰還ってパターンかね。
最悪なのは、このid:complex_catのごとく単に「ののしってみたいだけ」って一般兵の衝動をコントロールできる上級者がいないってことだよな。軍規のない軍隊みたいなもんだ。どうせ「敵とみなした相手にはどんなに野卑に、愚かしく振る舞ってもいい」みたいなことを学んできたんだろうけど。

あ…まぁ今のネットじゃそれが一番有効な戦術か…しかし、いやしくも「科学」と「理性」の側に立つべき者が…いってもしゃーない…。上が変われば下も変わる。そのうちな。

…と思ったんだけど。上下関係はなくて、ゆるーいギルド的「古参者を敬え」の秩序があるだけなんだよな。しかも下っ端のマヌケな言動に古参者が責任を持つ訳じゃない。「集団」の悪いところはすでに十分
持ち合わせてるくせに、責任とか規律になると、なんにもない。こういう衆愚的なまとまりが、「科学の防衛者」という訳で、もう先行き真っ暗だな。

いや、嘆いてみせるだけじゃダメだ。id:complex_catだって日常生活でアレっぷりを垂れ流してる訳じゃあるまい。ただニセ科学批判の活動にたずさわるときだけ、頭からネジが5、6本外れちまうってだけだ。ニセ科学批判の活動全体の雰囲気が、人間のたがを緩めて、偉ぶってみたいだけのしょうもない部分を助長するのではなく、逆に引き締めるようになればいい。彼がもう少し謙虚に、しかも鋭敏になり、俺が青ざめるような切れ味のいい言葉を吐くようにもできるはずだ。id:complex_catそのものは、これからの指標だと思えばいい。彼が気の利いた(高校生レベルぐらいには)皮肉を言えるようになれば、ニセ科学批判全体の底上げが図れたと見なせるんだ。がんばろう。なんて前向きな俺。やっぱり道ばたのウンコからでも有益な洞察を引き出せるんだぜ!はぁ…

【追記】2009/03/06

ぷっ…分かった。id:complex_catid:Pz-4のコメントにスターを付けてた坊やだ。それがあらためてブックマークコメント付けなおしたのね。ご苦労様です。その細やかな気の使い方がオトモダチに認められるといいですね。まるで高校時代の人間関係を思わせる微妙なやりとりに、BL的な妄想さえわき上がってきたよ。ごめん。高校生時代から、そういう神経使うようなトモダチ付き合いってさっぱり分からなかったわ。いやー。あれだ。ウチでやろう Please do it at home.クサい付き合いはよそでやれ。これからも仲良く遊びに来て下さいね♪